逆子とお灸
妊娠7ヶ月(28週)以降、胎児は母体の中で動きはするものの、基本的には頭が下になっているのが自然状態です。しかし、時に足が下になり、頭が上方に位置してそのまま安定してしまうときがあり、その状態を逆子といいます。
逆子は子宮筋腫など子宮に問題がある場合、胎盤の位置や骨盤が狭いなど形態的な問題がある場合等、またそれらの問題がなくても逆子となる場合があり、逆子の原因ははっきりとわかっていません。まれに逆子のまま分娩を迎える場合もありますが、その前にたいていは自然に治ります。ただ、もし万が一逆子の状態で出産を迎えることになると、赤ちゃんの頭が最後に出てくることになり、自然分娩の場合よりも赤ちゃんにとってより危険性があります。逆子は治ってしまえば問題ないのですが、治らないままだと帝王切開のことを考えてしまったりと、お母さんは周りが考えている以上に不安になります。
逆子の治療は基本的にはお灸の治療となります。母体の胎内環境を整えて、胎児が自然状態に戻れるようにするのが目的となります。始める時期としては大体28週くらいが好ましく、この時期に灸治療を始めれば、早ければ1回の灸治療で治るケースもあり、かなり高い確率で戻ります。
それ以降は、胎児も徐々に成長してお母さんのおなかの中で動きにくくなってくるので、戻る率も減少していきます。実際に逆子の灸治療に訪れる妊婦さんの中には28週前後では落ち着いていたのに30週を超え、32~33週で逆子となる方が結構いらっしゃいますが、お灸治療を始めるのに遅くはありません。逆子に対する灸治療ですが、これは母体の胎内環境にたいしてアプローチすることになりますので、同時に安産に対しても効果があります。逆子のお灸の治療のペースとしては週に2~3回受けに来ていただいています。
滝口鍼灸整骨院 | 福山市松永町
大きな地図で見る
滝口鍼灸整骨院
- 最寄駅
JR松永駅
- 住所
広島県福山市松永町5-20-22
- お問い合わせ
084-934-1825
- 診療時間
8:30~12:00
14:00~18:00
- 休診日
日曜 祝日
- お問い合わせ
084-934-1825
- 保険
各種取扱あり
- 駐車場
4台